2010年05月07日 10:58
こんな感じの小汚い段ボール箱で遮光していました。

見たところ、プログレとエーハの水槽の箱だと分かります(恥ずかしい(^◇^;)
遮光の段ボールをどかして、上から覗いてみました。

おおお、比較的綺麗ですね。
モスです。

スッキリサッパリしてます!!
もいっちょ、モスです。

アオミドロがいません!!
よ~く見たら、こんなアオミドロちゃんがいました。

でも、ちょびっとだけです。
これはかなり効果があったようです。
さすが遮光パワーですね。
抱卵中の赤Beeも生存を確認しました。

地面を這うアオミドロもありません。
上から見下ろした写真でおわかりかと思いますが、実は水草をほとんど撤去しています。
こんなに効果覿面なら、そのままにしておけば良かったです。
ま、希望的観測では新tankでも復活してくれると思っていますw
そう期待して、新tankで1株ずつ植えています(グロッソ、クリプト、ピグミーの3種
では、もうしばら旧tankには遮光を続けてもらいましょう。
…そして旧tankは再び暗黒の時代を迎えたのでした。

見たところ、プログレとエーハの水槽の箱だと分かります(恥ずかしい(^◇^;)
遮光の段ボールをどかして、上から覗いてみました。

おおお、比較的綺麗ですね。
モスです。

スッキリサッパリしてます!!
もいっちょ、モスです。

アオミドロがいません!!
よ~く見たら、こんなアオミドロちゃんがいました。

でも、ちょびっとだけです。
これはかなり効果があったようです。
さすが遮光パワーですね。
抱卵中の赤Beeも生存を確認しました。

地面を這うアオミドロもありません。
上から見下ろした写真でおわかりかと思いますが、実は水草をほとんど撤去しています。
こんなに効果覿面なら、そのままにしておけば良かったです。
ま、希望的観測では新tankでも復活してくれると思っていますw
そう期待して、新tankで1株ずつ植えています(グロッソ、クリプト、ピグミーの3種
では、もうしばら旧tankには遮光を続けてもらいましょう。
…そして旧tankは再び暗黒の時代を迎えたのでした。
- 前の記事
- < 甘いタマネギと嬉しいデンドロビウム
- ホーム
- Home
- 次の記事
- さすがオトシン >
- 前の記事
- < 甘いタマネギと嬉しいデンドロビウム
- ホーム
- Home
- 次の記事
- さすがオトシン >
コメント
みちのく ずんだ | URL | -
カレンダーをピシッと貼ってくれー
( 2010年05月07日 12:21 )
mongy | URL | -
ずんださんへ
あはは、こりゃコメいただいて職場の壁見て、笑っちゃいましたww
確かにヨレヨレですねww
(≧д≦)ノ~ギャハハハw
こりゃ失礼!(^o^)ゞすぐに直します!
( 2010年05月07日 12:37 )
兄貴 | URL | a2H6GHBU
。・:*:・コン(*´∀`*)チャ・* .:・。
おぉーアオミドロには遮光が有効なんだΣ(・ω・ノ)ノ!w
しかし見事にアオミドロが無くなっておりますねー(*^^)v
上から覗いた感じも全然綺麗じゃないですか~。
エビちゃんも無事な様で良かったです(゚∇^d)
( 2010年05月07日 16:27 [Edit] )
ヒロパパ | URL | -
私は水草に詳しくないのですが
なぜに光を遮断しなくちゃいけないのですか?
( 2010年05月07日 21:14 )
omike | URL | -
柔らかいミドロだと、ゴールデンアップルスネールも効きますよ♪
( 2010年05月07日 21:52 )
mongy | URL | -
兄貴さんへ
生物兵器もいろいろと考えました。
60cmですから、ヤマト20尾購入も考えましたが、アオミドロが無くなった後の事を考えると生体も可愛そうかな…と。
そこで遮光作戦です。
結構な結果でした。
/_________________________________________
ヒロパパさんへ
アオミドロはコケ(藻類)ですから、こいつらも水草と同じで光があるから繁殖すると仮定しました。
アオミドロを退治したい小生としては水草を幾分犠牲にしても、遮光するしかなかったという感じです。
ですので水草にはもちろん光が必要ですよ。
/_________________________________________
omikeさんへ
ゴールデンアップルスネール、(勝手に)略してGAS。
ググってみると、専門のホムペに出会いました。
これからちょっと勉強してみます。
( 2010年05月07日 22:11 )
コメントの投稿