2010年05月23日 16:31
今日は、雨と風のひどい大阪ですね。
そんな中、妻とえーさん、あーさんは、祖母と一緒に難波へ出掛けました。
なんでも、とある百貨店でとある地方の物産展をやっているとか…。
小生は、のんびり自宅待機としました。
A-tankの上をふと見ると、…汚い!

AXYのNEXUS604という照明を使用中ですが、上がフラットなため物を置きやすいんですね_(^^;)ゞイヤー
こりゃイカン…と思って見ているうちに、ある方のブログを思い出しました。
その方のブログ、その記事はコチラです。
兄貴さん、ちゃんと、4月の記事も覚えてますよ!
早速、小生も百均へ ササッ((((・_・)

パッパと購入です。
そして取り付けです!

なんか兄貴さんの方が格好いいですね…(ーー;
しかも小生、餌容器とか入れるカゴ、買い忘れてますし…w
ハサミとか中途半端~ッ、釣ってる物もショボ~イw
ま、とにかく、照明の上はかなり綺麗になりました!

「クリアーーーーッ!」
その後、水槽を眺めながら、またまたピンチカットごっこをしようと思いつきました。
ま、暇なんでしょうね。
で、カット後の全景です。

ヒドロコティレとミズハコベはほとんど抜き取りました。
中央左の流木はいずれ新規水槽に移動させるものです。
左から見ていきます。

ようやくパールグラスが育ってきたといった感じでしょうか。
でも、まだまだフサフサの森にはほど遠いです。
頑張れ、パールグラス!
パールグラスの足下にミズハコベを移植しました(写真中央下
流木の分かれ目の所だけにヒドロコティレを入れました(写真右下
*ところで、なんとなく白飛びしてませんか?
次は水槽中央です。

流木の右側にリシアストーンごとパプアモスを置きました(写真手前
ここにあったヒドロコティレを全部抜き取ると、奥からクリプトコリネが顔を出しました(写真中央
*この写真もトニナが白飛びしてます。
水槽右側は流木の向きを変えました。

南米産ウィローモスがよく見えます(写真右
流木の後ろにあったアンブリアとかロターラはバルデキラリスと同じ高さまでカットしました。
*この写真はマシです。
最後に、トニナがピョーンと目立って見やすい右側からの眺めです。

水換えは20㍑ほど行いました。
ピンチカットごっこも水換えも気持ちよかったです!
__ 最後に __
兄貴様へ。
写真使用の件、もし気に障りましたら言って下さい。
すぐに削除します。
そんな中、妻とえーさん、あーさんは、祖母と一緒に難波へ出掛けました。
なんでも、とある百貨店でとある地方の物産展をやっているとか…。
小生は、のんびり自宅待機としました。
A-tankの上をふと見ると、…汚い!

AXYのNEXUS604という照明を使用中ですが、上がフラットなため物を置きやすいんですね_(^^;)ゞイヤー
こりゃイカン…と思って見ているうちに、ある方のブログを思い出しました。
その方のブログ、その記事はコチラです。
兄貴さん、ちゃんと、4月の記事も覚えてますよ!
早速、小生も百均へ ササッ((((・_・)

パッパと購入です。
そして取り付けです!

なんか兄貴さんの方が格好いいですね…(ーー;
しかも小生、餌容器とか入れるカゴ、買い忘れてますし…w
ハサミとか中途半端~ッ、釣ってる物もショボ~イw
ま、とにかく、照明の上はかなり綺麗になりました!

「クリアーーーーッ!」
その後、水槽を眺めながら、またまたピンチカットごっこをしようと思いつきました。
ま、暇なんでしょうね。
で、カット後の全景です。

ヒドロコティレとミズハコベはほとんど抜き取りました。
中央左の流木はいずれ新規水槽に移動させるものです。
左から見ていきます。

ようやくパールグラスが育ってきたといった感じでしょうか。
でも、まだまだフサフサの森にはほど遠いです。
頑張れ、パールグラス!
パールグラスの足下にミズハコベを移植しました(写真中央下
流木の分かれ目の所だけにヒドロコティレを入れました(写真右下
*ところで、なんとなく白飛びしてませんか?
次は水槽中央です。

流木の右側にリシアストーンごとパプアモスを置きました(写真手前
ここにあったヒドロコティレを全部抜き取ると、奥からクリプトコリネが顔を出しました(写真中央
*この写真もトニナが白飛びしてます。
水槽右側は流木の向きを変えました。

南米産ウィローモスがよく見えます(写真右
流木の後ろにあったアンブリアとかロターラはバルデキラリスと同じ高さまでカットしました。
*この写真はマシです。
最後に、トニナがピョーンと目立って見やすい右側からの眺めです。

水換えは20㍑ほど行いました。
ピンチカットごっこも水換えも気持ちよかったです!
__ 最後に __
兄貴様へ。
写真使用の件、もし気に障りましたら言って下さい。
すぐに削除します。
コメント
だーさん | URL | -
整理整頓ってー奴ですね。
mongyさんの水槽の水もピッカピカですね!
( 2010年05月23日 20:05 )
信長 | URL | -
うちはメンテ道具もフィルターも裸のまま外に置いてあるので水槽の美しさも半減です><やっぱり水槽台の方が断然いいですね!
パールグラス、調子よさそうでうらやましいです!
うちのは下葉がガンガン枯れて、もはや後景草でないと使えません;;
( 2010年05月24日 01:38 )
兄貴 | URL | a2H6GHBU
おおっ

高級ライトの上もスッキリ綺麗になりましたねぇ
そしてこの美しい水槽!
タマランですなぁ~
ホント100均って結構使えますよね
参考にしてくれてありがたい限りです(^^ゞ
写真の件はモチロンですが全然OKですよん
最初見た時は笑ってしまいました
おまけに兄貴ブログの紹介までして頂きありがとうございますネ(^0^)/
( 2010年05月24日 12:29 [Edit] )
mongy | URL | -
だーさんさんへ
整理整頓がなかなかできない不精者の小生をお許し下さい。
水がピカピカなのは、濾過器ではなくソイルが要かもしれません。
濾過器は外部一本ですからねぇ…。
/________________________
信長さんへ
パールグラスが下の方、枯れっぽいのは小生ん所も一緒です。
「ようやく成長」とつぶやいたのは、長さの方ですね。
今まで前景草かと言うくらい短かったんですw
/________________________
兄貴さんへ
兄貴さん、今回は兄貴さんの記事がとっても参考になりました!
それに、写真勝手に使ったのに、ウケてもらえたみたいで嬉しいです。
これからもよろしくお願いします!
( 2010年05月24日 14:35 )
あちぇ | URL | -
スッキリしましたねぇ。
ウチは水槽台の中は子供が開けるので、ツール等入れられません。
玄関に水槽あるので、下駄箱の1区画を借りて、そこに入れております。
ただ、下駄箱の上も、色々ポンポン置いちゃってますねぇ。
やっぱ、置く場所あると、つい置いちゃいますよねw
( 2010年05月24日 20:01 )
mongy | URL | -
あちぇさんへ
アクアライフという趣味の一番の悩みでもあり、楽しみは置く場所ですね。
スペースがあればあるほど何でもかんでも置いてしまいます。
でも、「どこに置こうか」考えている時は楽しいですよね。
ああ、素晴らしきアクアライフ!ですね。
( 2010年05月24日 20:20 )
コメントの投稿