2010年07月21日 08:38
昨日職場に行きB-tankを見ると、なんと水温32℃!!
これはかなり危険です。
部屋の温度は42℃でした。
早急に手を打たなければなりません。
続いて、ハイグロフィラ・ピンナティフィダの最新画像です。

葉が溶けていってます。
これも水温の問題でしょうか。
この水槽は常時おおよそ28℃をマークしています。
これらの理由から、クーラーの購入を考えてます。
調べてみるとチラー式とペルチェ式があるそうです。
接続は外部ポンプを使っての単独稼働か、外部フィルターとの連結稼働か、どちらがいいのでしょうか?
皆さんは、暑さ対策をどうされているのでしょうか。
【追記】
今日はある所に遠征に行きます。
夏のアクアプロジェクト第一弾です(内容はupできるかどうかわかりません
これはかなり危険です。
部屋の温度は42℃でした。
早急に手を打たなければなりません。
続いて、ハイグロフィラ・ピンナティフィダの最新画像です。

葉が溶けていってます。
これも水温の問題でしょうか。
この水槽は常時おおよそ28℃をマークしています。
これらの理由から、クーラーの購入を考えてます。
調べてみるとチラー式とペルチェ式があるそうです。
接続は外部ポンプを使っての単独稼働か、外部フィルターとの連結稼働か、どちらがいいのでしょうか?
皆さんは、暑さ対策をどうされているのでしょうか。
【追記】
今日はある所に遠征に行きます。
夏のアクアプロジェクト第一弾です(内容はupできるかどうかわかりません
コメント
みちのく ずんだ | URL | -
UP出来ない内容??
だっ・だめだぁーそちの世界に行ってわぁぁーー!!
相撲界もガタガタになったように
このブログもひとたまりもないよ~
戻って来てくれぇぇ~
と叫んでみたけど
( 2010年07月21日 10:03 )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年07月21日 10:28 )
やま | URL | qjsITxmk
アクアクーラー詳しくは鍵付で書きました。
自分としては、
60cmならZensuiのZR-miniがオススメです。
30cmならCR2でしょうかね^^
きちんとかえってこれることを祈っていますw
( 2010年07月21日 10:30 [Edit] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年07月21日 10:45 )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年07月21日 11:24 )
ゆうた[e:420] | URL | -
僕もクーラー考えましたけど水槽の数が中途半端で結局室内クーラーにして水槽増設しました
水槽用クーラー高いですもんね
高い物なんでゆっくり考えて下さいね
( 2010年07月21日 12:22 )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年07月21日 12:24 )
kohta1985 | URL | -
お疲れ様でした。
遠方からお越しいただいてるのに僕んちまでよっていただいて、
愛想無しでほんと申し訳ないです!
B・Bはどうでしたか?たぶんある意味衝撃やったと思います。
また和歌山に来られることなどありましたら、お気軽にお立ち寄りください!
あ、リンクはすでにいただいてます!w
( 2010年07月22日 00:06 )
えびんちゅ | URL | -
クーラーですかぁ。
うちも海水からクーラーやってましたが、
結局ランニングコスト&設備投資費が、エアコンで管理するよりも
高くついちゃうので、今年からエアコン管理です。
>接続は外部ポンプを使っての単独稼働か、外部フィルターとの連結稼働か
外部フィルターの回転数がクーラー規格に追いつくなら外部Fとの接続でも問題ないと思います。
外部ポンプを使う=熱源が増える=ランニングコストが上がる。
なので、外部Fと相談ですかね?
( 2010年07月22日 00:27 )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年07月22日 00:32 )
黒猫あくあ | URL | Cijmh//g
はじめまして「黒猫あくあ」と申します。
自分は今までファンと扇風機だったのですが
去年からクーラーを導入いたしまして・・・
使っている機種はGXC-201xという物ですが35℃の日中でも
26℃キープしています。ファンだとず~と回りっぱなしで28℃ギリ
保てているといった感じですが・・・
使用感は
●●メリット●●
・ファンに比べて水温を下げるのがかなり早い。
・ファンのような水の蒸発がないので頻繁に足し水しないですむ。
・水槽上部がスッキリとする。
・クーラー前面のデジタル水温ランプにより夜間でもハッキリ水温確認が出来る。
●●デメリット●●
・置き場所に困る。
・配管に直接繋ぐので使わないときに取り外すのが大変。
・寝室などに置くと音が気になるかも・・・(うちは玄関なので大丈夫ですが)
・背部からの熱風がなかなか常夏な気分。
という感じです。質問の答えになっておりませんがご参考までに^^;
ということで宜しければ相互リンクして頂けないでしょうか?
( 2010年07月22日 02:34 [Edit] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2010年07月22日 02:59 )
mongy | URL | -
最初に断っておきます。
やまさんから鍵コメを頂いてますが、決してやましい内容ではありません。
記事内容を離れるので混乱を避ける為に鍵コメにして下さってます。
/__________________________
みちのく ずんださんへ
さきほど家に戻ってきました。
あ、その戻るじゃない?
韓国式アカスリって気持ちよかったです!
/__________________________
やまさんへ
ぶ・・・無事です(*´д`*)
でも、かなりハードでした(*´д`*)
世の中、すごい人たちもいるものです(*´д`*)
/__________________________
ゆうたさんへ
う~む、エアコン管理ですねぇ。
ちょっと今、そちらも考え始めているんですよ。
難しいですねぇ。
/__________________________
kohta1985さんへ
記事をupできるかどうか分からないと書いたのにネタバレですねw
いやいや、いいんですよ!
kohtaさん以外にも既にupされてましたし、しかもえーさんまで出てましたwww
/__________________________
えびんちゅさんへ
やっぱりエアコン管理ですねぇ。
ただ、小生ら人間もクーラー使わずに生活できてるのに、魚らに先に使うってのが・・・ねぇ。
なんとなく、なんか変な気分なんですよねぇ。
/__________________________
黒猫あくあさんへ
初めまして!
黒猫アクアさんはクーラー派なんですね。
むむむ~・・・。
こちらこそ、こんな拙ブログでよろしければ、こちらこそ相互お願いしますm(_ _)m
( 2010年07月22日 03:04 )
P・シルバル | URL | -
こんにちは^^
暑さ対策は寒さ対策より大変ですよね~(^_^;)
ウチの場合はズバリ!ファンonlyです!(^^)v
リビングにあるので昼間は人がいればクーラーが入っているし、
夜はそんなに温度が上がることもないので・・・
まあ26~27℃ぐらいを今の所キープしております(^^♪
水槽用クーラーはテ○ラのクールBOXしか使った事ないですが、音が・・・(;一_一)
個人差があると思いますが、私にとっては・・・でしたのでお蔵入りになりました。
大型のクーラーはそんなことないと思いますが
熱風により部屋温度が上がると聞いたことがあります(;一_一)
私も出来るならエアコン+ファンをオススメします。
足し水がかなり面倒ですけどね・・・(^^;)
最後の文章・・・気になる・・・
アクア関係で書けないことって一体!?
( 2010年07月22日 11:58 )
mongy | URL | -
シルバルさんへ
実はこの夏、2週間ほどお出かけが・・・。
足し水ができない状況が・・・。
ってところから悩みが始まってます。
最後のんですが、さきほどupしました!
( 2010年07月22日 14:19 )
t-t-c | URL | 8iCOsRG2
うちは淡水に関してはエアコン+ファン(普段は嫁、子供が居ますから暑いとエアコン稼働します)で、海水は流石に水温はシビアなので・・・・・・
じぇーーーーーっくすのクーラー(GXC110)+水量稼ぎとポンプと水流発生装置を兼ねて外部を連結しとります(・ω・)
クーラーはファンの動作音が結構しますが25℃キープ出来てますよ~(^-^ゞ
( 2010年07月22日 23:31 [Edit] )
mongy | URL | -
t-t-cさんへ
小生、気持ちはクーラーにかなり傾いてきました。
zensuiかなぁ。
( 2010年07月23日 18:09 )
コメントの投稿