2011年02月11日 14:29
今朝、ソイル以外の発送品の準備ができました。

では、郵便局に行こう!とえーさんと一緒にお出掛けしてきました。
ところが、あらあら大阪でも珍しい雪景色な朝でした。

えーさん、雪降りで郵便局までのお出掛けなのにすごく楽しそうです。
箕面には箕面の滝という(一応)名所がありますが、そこに続く道も(大阪にしては)寒そうです。

休日ですが、人通りも少ないです。
・・・と、この道にクロネコヤマト・カーが入ってきました。
発送品を見せると、モスの入った封筒ならメール便で80円とのことでしたから、送ってもらうことにしました。
箕面の駅前ロータリーから、雪を被った山を見てみたところです。

今、滝道は電線の地中化工事を、駅前はちょとリフォーム工事をしている真っ最中です。
この後、雪のため、のんびり歩くえーさんと一緒に、かなりの時間をかけて郵便局へ行き、郵送をお願いしてきました。
帰り道になって「雪だるま、作りたいなぁ」とか言ってました。
ところが、ご覧の通り地面に積雪はないので、ちょびっとだけ積もった雪を大切に集めてました。

この場面を見たら、北海道の方から「早く来~い」とお誘いが来そう、いや、絶対に来ますね、こりゃw
できた雪だるまだそうです。

この場面も、北海道の方から「早く来てくれ」とお誘いが来そう、いや、絶対に来ますね、こりゃw
商店街を歩いていると、たい焼き屋の主人がたい焼きならぬたい雪をくれました!w

おおお、これは面白い!
だれかがどこかで宣伝してくれてましたCX4で、寄って撮ってみましょう。

鯛のうろこも出てますねぇ!
ちなみに、この商店街にはミスター・ドーナツの日本第1号店があります。

数年前に改装されて、昔の面影は全然ありませんが、右上の看板に1号店を表す数字が入ってますでしょ!
ふと足下を見ると、雪で濡れたマンホールが目に入りました。

先輩のネタのパクリになりますが、例の箕面の滝をモチーフにしたマンホールですね。
ちなみに、この拙ブログの記念すべき2個目の記事に箕面の滝の写真がupされてます。
いったいこの記事を書いた時、ここまで交友関係が広がるなんて思いもしませんでした。
皆様、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

では、郵便局に行こう!とえーさんと一緒にお出掛けしてきました。
ところが、あらあら大阪でも珍しい雪景色な朝でした。

えーさん、雪降りで郵便局までのお出掛けなのにすごく楽しそうです。
箕面には箕面の滝という(一応)名所がありますが、そこに続く道も(大阪にしては)寒そうです。

休日ですが、人通りも少ないです。
・・・と、この道にクロネコヤマト・カーが入ってきました。
発送品を見せると、モスの入った封筒ならメール便で80円とのことでしたから、送ってもらうことにしました。
箕面の駅前ロータリーから、雪を被った山を見てみたところです。

今、滝道は電線の地中化工事を、駅前はちょとリフォーム工事をしている真っ最中です。
この後、雪のため、のんびり歩くえーさんと一緒に、かなりの時間をかけて郵便局へ行き、郵送をお願いしてきました。
帰り道になって「雪だるま、作りたいなぁ」とか言ってました。
ところが、ご覧の通り地面に積雪はないので、ちょびっとだけ積もった雪を大切に集めてました。

この場面を見たら、北海道の方から「早く来~い」とお誘いが来そう、いや、絶対に来ますね、こりゃw
できた雪だるまだそうです。

この場面も、北海道の方から「早く来てくれ」とお誘いが来そう、いや、絶対に来ますね、こりゃw
商店街を歩いていると、たい焼き屋の主人がたい焼きならぬたい雪をくれました!w

おおお、これは面白い!
だれかがどこかで宣伝してくれてましたCX4で、寄って撮ってみましょう。

鯛のうろこも出てますねぇ!
ちなみに、この商店街にはミスター・ドーナツの日本第1号店があります。

数年前に改装されて、昔の面影は全然ありませんが、右上の看板に1号店を表す数字が入ってますでしょ!
ふと足下を見ると、雪で濡れたマンホールが目に入りました。

先輩のネタのパクリになりますが、例の箕面の滝をモチーフにしたマンホールですね。
ちなみに、この拙ブログの記念すべき2個目の記事に箕面の滝の写真がupされてます。
いったいこの記事を書いた時、ここまで交友関係が広がるなんて思いもしませんでした。
皆様、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
コメント
まるびえび彦 | URL | -
北海道に行く前に、こちらでも雪かき手伝ってくださいよ!
雪だるまは作り放題だし・・・。
「たい雪」可愛いですね!
初めて見ました!
( 2011年02月11日 16:20 )
だーさん | URL | -
TVでは見ていましたが、降りましたね。でも足元に積もっていないので、直ぐに濡れない雨 でしょうか?
子供達には素敵な雨でしょうね。
うん、おいでおいで。家の畑で雪の中泳いで来ると良いよ~。えーさん喜ぶよ~。
中々愛おしい雪だるまですね。雪のたい焼き君も中々素敵です。
ほほーミスドーの1号店なんですね、箕面だったんですね。
早く来ないと雪祭り終わっちゃうよー!
( 2011年02月11日 18:15 )
ヒロパパ | URL | mQop/nM.
雪の日に娘さんと郵便局まで御散歩
なんか、まったりしていていいですねぇ~
一緒に散歩している気分になりました (^v^)
祭日も郵便局やってるんですね。
話は変わりますが、エーハイム・クラッシック500は
音、わりと大きめですね、ググッたら3日目位で静かになる
なんてありましたが、どうでしょうか?
で、クラッシック初めてなのですが、換水後の再セットは
フイルターの中に海水入れて、ダブルタップ繋いで電源
入れれば、呼び水なしに稼働できますか?
( 2011年02月11日 20:13 [Edit] )
みちのく ずんだ | URL | -
読み逃げしようかと思ったら 誰も触れていない
あの造形に誰も触れていないので ウンチクを一言
あのマンホールは、草加マンホール(株)の作品に間違いありませんね
あの掘り込みのするどさは日本屈指の旋盤工の小林さんに間違いないでしょう
それに もみじの赤銅色の発色や藍から作り出した水色など
日本伝統色を使わせたら日本一の佐藤さんに間違いないです
「いい仕事をしてますねぇ~」
気づいているとは思いますが フィクションですよ
( 2011年02月11日 22:52 )
ほんだし | URL | JalddpaA
箕面の滝、おととしの関西遠征の時に行きましたよ。
幸か不幸か、猿には会えませんでしたw
たい雪、すごいですね。
ちゃんとウロコも見えてます!
今日は東京も雪でした。
うちの子供たちも雪だるま作りたいって言ってました(^^)
( 2011年02月12日 02:46 [Edit] )
mongy | URL | -
えび彦さんへ
雪かきの手伝い!!
これはとってもハードな作業で、えーさんならず小生も速効でギブアップでしょう。
雪国の人は力持ちが多そうですね!
/______________________________________
だーさんへ
ホント、雪の時期、避暑の時期問わず久々に北海道に行きたいです。
ZZR1100というバイクで半周ほどツーリングに行ったのが懐かしいです。
二風谷とか夕張とか楽しかったです。
/______________________________________
ヒロパパさんへ
すんません、500とかクラシックシリーズとか買っただけで使ったこと無いんですm(_ _)m
“500 2213”でググると防音対策(自己責任で)やってるサイトとかにかつて行った記憶があります。
力になれなくて申し訳ないですm(_ _)m
/______________________________________
みちのく ずんださんへ
わおっ、最後の1行まで完全にだまされてましたw・・・「やっぱずんださん、詳しいなぁ」なんてw
いやいや、フィクションでもここまでリアルに解説書かれたらだまされますよ!!
マンホール博士、「マン博」の称号を冠につけていいと思いました!!
/______________________________________
ほんだしさんへ
この雪は慣れない者にとっては大変ですよね。
昨日が祝日で小生は助かりました。
そう思うとホント雪の地方の方々ってすごいなぁ!って思います(脱帽
( 2011年02月12日 07:14 )
omike | URL | UyIVvS/2
全国的な雪だったんですね。
こちらは東京と言っても山間なので(^^;)
結構積もってます・・・・。
鯛焼き屋のご主人、粋ですねぇ♪
( 2011年02月12日 09:19 [Edit] )
mongy | URL | -
omikeさんへ
そうなんです、なかなか粋な方でした。
実はえーさん、1つ目落として割っちゃって、それが店の前だったんですね(落とした瞬間「ごめんね、ごめんね」のえーさんw
それ見てたご主人もう一つくれたんです(写真は2つ目なんです(^_^; アハハ…
( 2011年02月12日 10:45 )
コメントの投稿