2011年05月23日 21:54
結構調子の良かったウェンディロヴなんでけど・・・。

こいつはクーラーの出番か、照明の変更か、ってとこです。
すべての葉っぱじゃないんですが、3枚ほどの葉の裏側に・・・。

これって何かの卵ですか、それとも、こういう模様ですか?
グロッソは調子いいようです。

奥のヘアーグラスが負けているのが、残念です。
クラススラ(コアラクスクス、コアラスラスラ)は、なんとなく伸びているような、特に変化の無いような、ですw

インベーダー・グロッソは抜きましたw

こいつはクーラーの出番か、照明の変更か、ってとこです。
すべての葉っぱじゃないんですが、3枚ほどの葉の裏側に・・・。

これって何かの卵ですか、それとも、こういう模様ですか?
グロッソは調子いいようです。

奥のヘアーグラスが負けているのが、残念です。
クラススラ(コアラクスクス、コアラスラスラ)は、なんとなく伸びているような、特に変化の無いような、ですw

インベーダー・グロッソは抜きましたw
- 前の記事
- < 夏場のT5管
- ホーム
- Home
- 次の記事
- 朝一狙いのリサイクルセンター >
- 前の記事
- < 夏場のT5管
- ホーム
- Home
- 次の記事
- 朝一狙いのリサイクルセンター >
コメント
potsu | URL | K9UPeZzQ
今年は暑くなり始めるのが早いですよね・・うちも昨日27℃超えてて焦りました
シダ病は葉と葉が触れ合うと感染してしまうようなので、黒くなっているものは早く切っちゃったほうがいいです!
2枚目のミクロソリウムのボツボツは胞子嚢じゃないですかね
もう少ししたら子株が出てくると思いますよ~
( 2011年05月23日 22:33 [Edit] )
mongy | URL | -
potsuさんへ
ミクロソで子株を作るってのは、水が悪くなってきて、その悪い水に対応するために出てくると聞きました。
そう言えば、パールグラスも元気ないし色も悪いし、こりゃ暑さじゃなくて水質の問題かもしれませんね(;´д`)トホホ
アドバイス、ありがとうございますm(_ _)m
( 2011年05月24日 04:00 )
コメントの投稿